シャルドネばかり6種類!ブラインドテイスティングイベントに参加してきた
ブラインドテイスティングイベントに参加することになった
友人から誘われ、エノテカ広尾店で開催の「世界のシャルドネ<ブラインド・白>6名柄」というイベントに参加しました。シャルドネばかり6種類も試飲できる、珍しいイベントです。
そんなにシャルドネを比較試飲できるなんて、勉強になりそう!という以上に、フランスのムルソー、アメリカのキスラーが飲める!しかも総額3,300円で!という欲望から、3秒で参加表明を返信したのです。
エノテカさんの店舗では、こういったイベントが頻繁に開催されているようですが、私自身はあまり行ったことはありません。ずいぶん昔に、シャンパンをたくさん飲めるイベントに参加した記憶はありますが、それくらいでしょうか。
ただ、ワインを勉強している方やワイン好きな方が、エノテカさんのイベントに参加したという声を見聞きすることはよくあるので、たぶん人気のイベントなのだと思います。
ブラインドテイスティング開始
ブラインドは英語のblindで「見えない、見えなくする」という意味。要するに、何のワインか分からない状態でワインを飲むことです。
目的は、そのブラインドテイスティングによって異なります。試験であれば、飲んだ人が正しくそのワインの香りや味わいを描写できるかをチェックするためですし、今回のようなイベントなら、銘柄を当てて楽しむゲームのような目的で行います。
ワインのプロになれば、品評会でブラインドテイスティングをし、そのワインの品質を評価して点数をつけることもあります。以前に大橋MW(マスターオブワイン)のセミナーで聞いたお話では、大量に並んでいるワインを1種類1分のスピードで、外観、香り、味わい、100点満点でのスコアをつける、と話されていました。すごすぎます…。
今回のイベントもブラインドテイスティングですので、グラスが配られる段階では、どのグラスにどのワインが入っているかは分かりません。写真のように、数字が書かれた札だけがついた状態で提供されます。
そしてテイスティングコメントをメモする用紙もいただけるので、1〜6番のワインについてコメントを残しつつ、どれが何のワインかを書いていきます。
こちら、私がメモしたテイスティング用紙。といっても、ぼかしていて見えないと思いますが笑
ゲーム感覚で楽しむブラインドテイスティングなので、特に明確に取れた香りを2~4つくらいメモしました。また味わいについては、WSET方式で甘辛度、酸味、タンニン(白は無し)、アルコール度数、ボディ、風味の強さ、風味、余韻をメモしてあります。
一緒に参加した方からは「ちゃんとコメント書いていて偉いね」と言われましたが、このコメントだとWSET試験は不合格でしょうね。そのくらい手抜きでメモしてます。
で、香りと味わいの傾向から、銘柄を推測しました。しかし実際に当てたのは6種類中2種類のみ!難しいものです。
ムルソーとキスラーを間違える
友人曰く、WSET方式のテイスティングだと、品質の良し悪しを明確にするので、高額なワインを当てるのにはもってこいなのだとか。私は他のテイスティング方法を知らないので、他はよくわからないのですが、WSET方式だと高額、というか高品質なワインをあぶり出しやすいのは確かだと思います。
実際、6種類のうちで特に余韻が長いワインが3種類ありました。香りの特徴からすると、その中でもバニラやトーストの香りが強い2本がムルソーとキスラーであることは予想できます。(もう1種類はスペインのワインでした)
ムルソーは1週間前に飲んだばかりだったので、近い香りの方を選んでみました。
すると、見事に不正解!
私のこれまでの固定概念では、アメリカのワインは濃厚でトーストの香り、フランスのワインはエレガント、と信じていました。
しかしどうやら違っていたようです。
バニラ、トースト、焦げた香りが強いボリューミーなワインがムルソーで、わずかに甘い香りはするものの、スッとしたエレガントなワインがキスラーでした。
言われてみれば、ムルソーの方が酸味が高く、冷涼池で作られたワインの特徴を表現しているんですよね。
香りのコンポーネンツだけで判断した自分がバカでした。
このような感じで、初めてのエノテカさんブラインドテイスティングイベントを楽しんできました!もっとテイスティング能力を向上させたいものです。
この日のワインボトルの全容はこちらの写真をご覧ください。
さらに詳細を知りたいあなたは、こちらの記事をご覧ください!2021年4月に飲んだワインの中にリストアップされています。