勝沼甲州シュールリーに合わせる晩ごはん
せっかくの週末なので、ワインとお料理のペアリングをしっかり企画して、ペアリングを楽しみたい!と言うことで、今日は勝沼甲州シュールリーに合わせた晩ごはんを作ってみました。
ASAYA 勝沼甲州シュールリー
以前の記事でご紹介した、美味しい甲州ワインを探す旅の中で見つけた1本です。
すっきりした味わいが特徴のシュールリーです。柑橘系果実や独特の出汁の香り、少しイーストっぽい香りなど、複雑な香りを呈します。軽やかな飲み口ですが、酸っぱすぎないし、価格帯も2.000円程度とお手頃なので、普段の日本人の食卓にとても合うと思います。
ごぼうとしめじのポタージュ
大越基裕さんの『ロジカルペアリング レストランのためのドリンクペアリング講座』によると、スープは食感がないので、一般的にはペアリングは難しいそうです。しかしシュール・リーの甲州だと「やさしいアロマや旨味由来の柔らかさ」が合うのだそう。
また、甲州品種は土っぽさというか、ごぼうっぽい香りがあります。こちらの「ごぼうとしめじのポタージュ」は、ワインと合わせると、ごぼうの風味がすごく引き立つように感じました。
<作り方>
- 鍋にバター、スライスした玉ねぎを入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒める
- ごぼう、しめじ、小麦粉を加えて炒めたら、コンソメと水を少し入れて柔らかくなるまで煮る
- 火からおろしてブレンダーで滑らかにし、牛乳を加えて火にかけ温め、塩コショウで味を整える
- 器に盛り付け、お好みでパプリカを振る
鶏肉ソテーのレモンバターソース
鶏肉をフライパンでソテーして、レモンバターソースを作ってあえたものです。甲州の白ワインには、和柑橘を中心として、柑橘系の香りが含まれています。このペアリングは、その柑橘系の香りを合わせたものとなります。予想通り、レモンの風味がとてもあっておいしかったです。
<作り方>
- 鶏肉は塩・こしょうをふり、小麦粉を軽くまぶす
- フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を両面がきつね色になるまで中火で焼く。焼けたら取り出し、別の皿に移しておく
- 同じフライパンにバターを溶かし、白ワインを加え、アルコールを飛ばす
- レモン汁と鶏ガラスープを加え、中火で煮詰めていく。鶏肉をフライパンに戻し、ソースと絡めながら数分煮る
- 鶏肉を皿に盛り付け、フライパンに残ったソースを上からかける。好みでパセリやレモンスライスを添える
おつまみクッキー
先日、通っているお菓子教室で、特別イベントとしておつまみクッキーを習いました。このおつまみ、クッキーは甘さ控えめで塩味が強く、どんなお酒にもぴったり!今日のワインが持つ、シュールリー製法独特のイーストっぽい香りがクッキー生地に合います。
どのペアリングもおいしくできました!
0