
ワイン部の立ち上げ:2022年5月振り返り
こんにちは。
2022年5月は、打ち合わせ自体は1回しかなかったのですが、これまで&今月の定例ミーティングで決めてきたことを一気にGoogleフォームに詰め込み、あとは承認を待つばかり。という状態にまで持って来れた1ヶ月でした。
実際にやったこと
定例ミーティング
- 第4回定例ミーティングアジェンダ
- ワイン部全5回のコンテンツ案シェア
- コンテンツに関するフィードバック
- 事務局に確認した会費その他について
- 次のアクション
今回から、2週間に一度の定例ミーティングが平日の夜に移動しました。5月の定例ミーティングはタイミングが悪く、第4回定例ミーティングの1回しか開催しませんでした。
2022年のワイン部は計5回の開催なので、ゴールデンウィーク中に5回分のコンテンツをざっくり考えていました。まずはその内容を運営メンバーにシェア。感想など、フィードバックをもらいました。
それとここで嬉しいニュースが!当初の計画では、私がワインについて話すだけの形になりそうだったのですが、ここに来て一気に面白そうな内容へと変化を遂げます。4月に新しく加入してくれた運営メンバーが、なんと今フランスに住んでいるので、フランス情報を紹介してくれることになったのです!
その他、事前に事務局に相談していた会費などの取り扱いも整理して、ワイン部運営メンバーとシェアしました。
Googleアカウントの開設
ワイン部運営に際し、みんなで使えるメールアドレスや、お申し込みを管理するプラットフォームが必要だったので、運営メンバーの1人にGoogleアカウントを作成してもらいました。
Googleフォームの作成
Googleアカウントで一番活用すると思われるのはGoogleフォームです。早速、第一回ワイン部の概要や申し込みフォーマットを作成し、運営メンバーみんなで確認しました。
実際に公開できるのは、6月のYISAの会議で承認をもらってからとなります。
集客開始
Googleフォームの内容は非公開ですが、第一回ワイン部の内容については公開しても良いと言っていただいたので、私の個人のFacebookやYISAのInstagramで公開しています。
Instagram用の画像もCanvaで作成してみました。
うして5月が終わりました。6月もよろしくお願いいたします!