
ワインダイエット記録。3ヶ月経ちました
2021年の目標であるワインダイエットをスタートさせてから、3ヶ月が経ちました。(食事のルールなどについてはこちらの記事↓をご覧くださいね。)
1ヶ月経過の様子はこちら。
2ヶ月経過の様子はこちら。
今日は3ヶ月の成果をご報告いたします。
体重の途中経過
最終的には4.1kg減となりました!(下のグラフは1目盛が1kgを表しています)

恥ずかしいので、実体重は表示していません笑。実際のアプリでは左側にちゃんと体重が表示されます。
日々の体重はハミングという無料アプリを使っています。
Google playはこちら
Apple Storeはこちら
1ヶ月で飲んだワイン
3月に飲んだワインはこちらの記事でご紹介しています。
ダイエットを始めたばかりの1月は、飲みすぎると食べすぎるという悪い習慣がありました。そこで、飲む量をコントロールするため、小瓶に分けるようにして飲んでいたのですが、今はほとんどやっていません。ワインを小瓶に分けなくても、ドカ食いしなくなったのです!ただ、飲みすぎる傾向にあり、すぐに眠くなってしまうという弊害があるので、適量を守っていきたいところです。
食事について
普段の食事
引き続き、糖質制限を続けています。
朝ごはん
定番メニューはこのような感じです。子供の頃から習慣化していた朝食のパンが、今ではプレーンオムレツにとって替わりました。
- 卵1個のプレーンオムレツ
- 野菜(ブロッコリーなど)ひと掴み分くらい
- ヨーグルトにパルスイートを少々
- ブラックコーヒー
昼ごはん
昼ごはんだけは比較的ゆるく、炭水化物のお米もいただいています。基本的には自炊ですが、時々、外でお弁当を買って食べたりもしています。
- ご飯
- 肉類
- 野菜
晩ごはん
在宅ワークなので、18時くらいには晩ごはんをいただくようにしています。先月、晩ごはんはおつまみで十分だ!と確信を持ってからというもの「食事」ではなく「おつまみ」を食べています。
- アーモンド
- チーズ
- 野菜(蒸し野菜やナムル、野菜のマリネなど)
- ワイン
おやつ
今月もiHerbでチョコレートを購入しました。
購入したのは、CHOCOLOVEのチョコレート。カカオが77%入った方をリピートしました。カカオの満足感がすごくて、3カケラ以上は食べれません。ダイエットにはもってこいです。
基本的におやつは食べないのですが、甘いものがどうしても食べたくなった時のためにストックしてあります。

1ヶ月を通して感じたこと
晩ごはんはおつまみという状況に、かなり慣れてきたと思います。ストレスになることをしていないせいか、イライラすることも減り、その結果として、やけ食いどか食いなどすることもありませんでした。
テレビを見ると、美味しそうなパスタやご飯など、炭水化物を食べるシーンなどが出てきて、すごく食べたくなるのですが、我慢しています。というより、その場でテレビを消しちゃってますかね。
東京都が、引き続き緊急事態宣言に入っていたので、外食することもなく、食生活が安定していたのは良かったかもしれません。
ついに一旦の仮目標であるマイナス5キロまであと1キロとなりました!この調子だとあと1ヶ月で達成する予定です。ただ、当初考えていたのは「筋トレをして」マイナス5キロ。ですが、実際には筋トレをしていないので、筋力が落ちていることも考えると、この辺りで一度、トレーニングも入れていきたいなと思います。